2016年05月07日
タカガール(?)

かろうじてガールと呼んでいいのかな(笑)
メイとの観戦勝率が何気によかね(^ω^)
タカガールもいいけど、どの世代のなかでも1番野球バカなタカオヤジの企画もしてみておくれ!
Posted by ボクもっちぃ at
23:53
│Comments(0)
2016年05月05日
2016年05月04日
海の中道海浜公園
晴天に恵まれた無料解放のこの日、みんなで海の中道海浜公園へ。

人の多さに圧倒されるも、無邪気に走り回るこどもたちを見ていると連れてきてよかったねぇと思う。
それでも明日は親の充電にあてんときついな。

人の多さに圧倒されるも、無邪気に走り回るこどもたちを見ていると連れてきてよかったねぇと思う。
それでも明日は親の充電にあてんときついな。
Posted by ボクもっちぃ at
18:00
│Comments(0)
2016年04月30日
初節句

両家の親が揃いやすいのが今日だったので、今日がシュンの初節句のお祝い。
こうやって何事もないように餅ふみなど子どもの成長をお祝いできる日常に感謝しないといけないね。
シュンに災いなくすくすく元気に成長しますようにm(_ _)m

選び取りでシュンが手にしたのは電卓。希望は野球のボールだったんだけどね(苦笑)
どんな職業につくのかね~
Posted by ボクもっちぃ at
16:00
│Comments(0)
2016年04月29日
春らんまんハイキング


晴天の今日は2度目の春らんまんハイキングに参戦。
今回も2年前同様下から2番目の8キロのコースに挑戦。
2年前に比べ2人ともだいぶ成長したね。メイを少し肩車したけど、しっかり歩いてくれたケンメイの姿に頼もしく思えたよ(^ω^)
今年は相方が腰を痛めていただけに自分がシュンを抱っこし、リュックを背負ったが、みんなの体調が万全なら来年はワンランク上のコースも挑戦できそうだね♪
Posted by ボクもっちぃ at
18:00
│Comments(0)
2016年04月15日
正月

今年初の公式戦。
なんかようやくこれで自分の中でプロ野球が開幕した感じ。
ボールが多いな。完投は期待してないから、6回を0点で抑えてくれ。
Posted by ボクもっちぃ at
18:58
│Comments(0)
2016年04月12日
秋山幸二 Gallery



秋山ファンと言いながらなかなか行けなかった『秋山幸二 Gallery』にようやくようやく行くことができた(T_T)
無料かつ無人のGalleryなだけに規模はかなり小さいが、ギュッとつまった「秋山幸二」の歴史を垣間見ることができよかった♪
いやいや、ファンにはたまらん品々ばかりやね。
今回は仕事の合間で行ったので堪能できず、次は休日に松中記念館と併せて行きたかねぇ。
Posted by ボクもっちぃ at
23:48
│Comments(0)
2016年04月11日
鯉のぼり

ちび介が2人いる我が家では、もちろん今年も鯉のぼりが泳いでる。
まぁすごい立派ではないけれど、我が家の受け継がれている鯉のぼり。
ただ、30年以上泳いでる鯉のぼりなだけに強風にやられないよう気をつけねば(^_^;)
Posted by ボクもっちぃ at
19:00
│Comments(0)
2016年04月10日
スパークリング・スプリング・シャワー


従弟のGakuWATANABEが共同個展を開催したので家族で観に行ってみた。
芸術の世界はわからないけど、出過ぎることもなく落ち着いた作風が、我が家の空間にワンポイントとして置くにはいいんやないかな。
本人が1番わかってるだろうけど、厳しい世界とはいえ、自分の色を見失わずいい作品を生み出しておくれ。
ガンバレー
Posted by ボクもっちぃ at
22:31
│Comments(0)
2016年04月09日
竹の子掘り


母の知り合いの竹の子山で竹の子掘り。
自然界に勝る教材なし。
2人ともいい目をしていたね、よか体験をしたね。
今回は40本近く採ったけど、竹の子は着太り野菜なだけにあっという間になくなりそうだね。
Posted by ボクもっちぃ at
20:23
│Comments(0)
2016年04月07日
新2年生
ランドセルから黄色いカバーがはずれ、黄色い帽子から赤のホークスの帽子に。
そう、今日からケンはピッカピカの2年生。
たった1年でクラス替えは酷だけどまた新たな友達を作って楽しい1年を過ごしておくれ。
今回もベテランの先生。のんびりマイペースなケンにはちょうどよかね(^ω^)
そう、今日からケンはピッカピカの2年生。
たった1年でクラス替えは酷だけどまた新たな友達を作って楽しい1年を過ごしておくれ。
今回もベテランの先生。のんびりマイペースなケンにはちょうどよかね(^ω^)
Posted by ボクもっちぃ at
22:16
│Comments(0)
2016年04月06日
試練

初日は無難に乗り切ったものの、2日目以降は保育園に着くなり大泣きのシュン。
まぁ正常な0才児やったってことやな。
今はきついやろうけどガンバレー(^_^;)
お気に入り選手かもしれないけど、継投は大事に!!!
いい加減耳障りなロッ●ファンを黙らせてくれ(怒)
Posted by ボクもっちぃ at
20:42
│Comments(0)
2016年04月04日
慣らし

今日から本格的に慣らし保育がスタート。
送りに行ったとき、いたるとこで泣き声がこだましていてメイやシュンに伝染しないか心配だったけど、特に問題なく過ごせたみたいやね。
すぐは無理だろうけど、友達が早くできればいいね。
Posted by ボクもっちぃ at
21:31
│Comments(0)
2016年04月03日
レベルアップ

うちの実家の階段を何事もなく上り切ったシュン。
初めてだよね?
ケンもメイも最初は苦戦しながら上っていったのに。
よく言われるけど、現段階では運動能力は高かね。将来は家族を支えるプロ野球選手やな(^ω^)
Posted by ボクもっちぃ at
21:41
│Comments(0)
2016年04月03日
害虫

「なんでー!」って思わず叫びそうになった、ケンの頭ジラミ発覚(゜Д゜;)
やっぱりプールでもらってきたんかな?
とりあえず、薬用シャンプーで死滅したっぽいけど、感染しやすいだけに、メイ・シュンも含め要注意やな(>_<)
Posted by ボクもっちぃ at
01:10
│Comments(0)
2016年04月02日
花見

今年は実家近くの河川敷でケーキを持ってお花見。
素晴らしい桜並木のわりに人が少ないからのんびり見れてイイネ(^ω^)
Posted by ボクもっちぃ at
19:35
│Comments(0)
2016年04月01日
新生活
昨日お別れ会を開いてもらったメイは今日から新しい保育園。
そして今月末から仕事復帰する相方の関係で、ケンは今日から学童保育に。
初日の感想は2人ともぼちぼちかなってことなのでうまくやっていけそうかな。これに加えて来週の月曜からはいよいよシュンも保育園がスタートする。
最初は大変だろうけど、それぞれ子どもたちも頑張ってるし親は今以上に頑張らんとな!
そして今月末から仕事復帰する相方の関係で、ケンは今日から学童保育に。
初日の感想は2人ともぼちぼちかなってことなのでうまくやっていけそうかな。これに加えて来週の月曜からはいよいよシュンも保育園がスタートする。
最初は大変だろうけど、それぞれ子どもたちも頑張ってるし親は今以上に頑張らんとな!
Posted by ボクもっちぃ at
19:00
│Comments(0)
2016年03月31日
旅立ち
来年度から新しい保育園に通うため、2年間お世話になった保育園とも今日でお別れ。
親友のように仲のよかった友達と別れさせるのは非常に心苦しかったけど、新しい保育園でもそんなお友達を作ってね。
園長先生を始め先生方々、ケンの時から合わせまして本当に本当にありがとうございました。
親友のように仲のよかった友達と別れさせるのは非常に心苦しかったけど、新しい保育園でもそんなお友達を作ってね。
園長先生を始め先生方々、ケンの時から合わせまして本当に本当にありがとうございました。
Posted by ボクもっちぃ at
23:06
│Comments(0)
2016年03月30日
連鎖
小さな家に住んでたら回り回るもので…。
シュンの突発性発疹から始まり、メイのマイコプラズマ…。
その後は相方が8度半ばの風邪をひけば、葬儀中様子のおかしかったケンも案の定8度台の熱を発症…orz
残りは自分、どうなることやら。
病人&病み上がり人の関係で葬儀は中途半端にしか出席できんかったけど、四十九日にはちゃんと会いにいきます。
シュンの突発性発疹から始まり、メイのマイコプラズマ…。
その後は相方が8度半ばの風邪をひけば、葬儀中様子のおかしかったケンも案の定8度台の熱を発症…orz
残りは自分、どうなることやら。
病人&病み上がり人の関係で葬儀は中途半端にしか出席できんかったけど、四十九日にはちゃんと会いにいきます。
Posted by ボクもっちぃ at
19:00
│Comments(0)
2016年03月29日
2016年3月29日
約1時半祖母が熊本の病院で死去。
享年87歳。
さわりしか聞いてないけど破天荒な人生を歩んできたハイカラばあちゃん。
それでもみんなに愛され支えられたからこそ天寿を全うできたのかな。
まずはゆっくりゆっくり休んで、先に旅立った人たちと久々の再開を楽しんでください。
そして落ち着いたら、現世の、特に曾孫たちが何事もなく健やかに成長するよう見守っててください。
よろしくお願いします。
今まで本当にありがとうございました。
享年87歳。
さわりしか聞いてないけど破天荒な人生を歩んできたハイカラばあちゃん。
それでもみんなに愛され支えられたからこそ天寿を全うできたのかな。
まずはゆっくりゆっくり休んで、先に旅立った人たちと久々の再開を楽しんでください。
そして落ち着いたら、現世の、特に曾孫たちが何事もなく健やかに成長するよう見守っててください。
よろしくお願いします。
今まで本当にありがとうございました。
Posted by ボクもっちぃ at
12:00
│Comments(0)